« 岡山県入り | トップページ | 雲海に浮かぶ天空の城、撮影に成功!!! »

2022年10月27日 (木)

岡山県の名所めぐり

県スポーツセンターの駐車場は静かで安眠できた。
7:00に駐車場を出て昔住んでいた家の付近や通っていた高等学校、岡山城など懐かしい場所をゆっくりと回って10時前に市街地を抜けて郊外に出た。
最初に訪れたのは「吉備津神社」。中学生の時に友人たちとサイクリングで行ったように思う。記憶にほとんど残っていなかったが、中国地方を代表する神社である。本殿、回廊が素晴らしい。
次に向かったのは備中高松城跡。あの秀吉が水攻めで滅ぼした城である。当時が偲ばれるような形跡は見られなかったが、資料館でビデオ解説を聞いて歴史を回顧した。
最後に「備中松山城」に向かった。
日本一の山城として有名な城である。
車で駐車場に向かい、そこからはシャトルバスで上の駐車場まで。なんとそこから急峻な石段と坂道を20分ほど登らなければならない。息も絶え絶え、足はパンパン。
よくぞこんなところに城を築いたものだ。
向かいの山には「松山城展望台」があり、条件がそろえば雲海が現れ見事な「天空の城」を見ることができる。
明朝雲海ができるか分からないが、起きたとこ勝負で間に合いそうならチャレンジしようかと思う。
今夜は展望台から20分程度のところにある「道の駅かよう」で体を休めることにした。

Dsc03427_rDsc03450_rDsc03474_r

« 岡山県入り | トップページ | 雲海に浮かぶ天空の城、撮影に成功!!! »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 岡山県入り | トップページ | 雲海に浮かぶ天空の城、撮影に成功!!! »