秋の古民家の里
みちのく湖畔公園の古民家の集まるゾーンに出かけました。
紅葉も綺麗で天気も良く、懐かしい風景をたくさんカメラに収めてきました。
« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »
みちのく湖畔公園の古民家の集まるゾーンに出かけました。
紅葉も綺麗で天気も良く、懐かしい風景をたくさんカメラに収めてきました。
先日のブログではスライドショーのリンク設定がうまくいっていなかったようだ。
Niftyに問い合わせて教えてもらったので再度挑戦してみることに。
今回はうまくいってくれ~~~。
>このところ晴天が続き暖かい。
三陸海岸の旅のスライドショー作りに疲れたので気分転換に県民の森に出かけて来た。
紅葉は終わりに近づいているが、最後を締めくくるモミジは最高の輝きを見せていた。
「デジブック」の後継の「随想」に初めてチャレンジしてみた。
日記にリンクできそうなのでトライした。
うまくリンク出来ていれば「デジブック」同様に楽にスライドショーを作製・公開できるのだが。
https://zuiso.net/topic/detail/27692
昨日は5時起きで道の駅を出て30分ほど離れた撮影ポイント「北山崎」に向かった。
途中で空が濃紺から真っ赤へと海に落ちるグラデーションを眺めて、気の早るのを抑えながら安全運転に心がけて闇の中を目的地に向かった。
現地についてカメラをセットし、遮るものもない水平線に真っ赤な太陽が顔を見せるのを清々しく眺めた。
次第に陽の光が岩肌に届き、期待していた光景が眼前に現れた。
駐車場で朝食を摂り、8:25に北山崎を後にして三陸海岸の景勝地を巡りながら南下し19:25に家にたどり着いた。
延べ712.2kmの運転はさすがにチョッと疲れた。
他にも寄りたかったところもあり、この行程は2泊3日は必要だ。
また天気を見ながら出かけたいと思う。
10月31日、天気が良かったので岩手県一関市の紅葉の名所猊鼻渓に出かけました。
渓谷を船でゆっくり川下りを楽しみながら見る紅葉は見事でした。
コロナ前までは9割が台湾を初め外国人に占領されていましたが、今は2~3人のアジア系の人が居ただけで観光客も少なくのんびりとした時間を過ごしました。
北海道旅行から戻って写真の整理をし、旅の記録のスライドショー(今回初めて動画も一部取り入れた)を4K対応のBlu-ray Diskで作ることに挑戦した。
二週間の行動をまとめたら放映時間が1時間に達する大作になってしまった。
これでは長すぎて日記で紹介することは出来ない。
また、旅から帰ったら町内会関係の大仕事が待っていてやっと昨日ケリをつけた。
今日は午前中に写真教室の撮影会があり、古民家が集められている「みちのく湖畔公園」に出かけて来た。
課題は「組み写真」を作ることで、帰宅して写真を見返しているが中々構想がまとまらない。2週先の教室までには何とかせねば…。
そんなこんなで精神的にも肉体的にも日記を書く余裕を持てず今に至った次第である。
とりあえず今日撮影してきた写真を3点紹介してお茶を濁すこととしよう。
最近のコメント