マスクと申請書
やっと我が家にも例のマスクと10万円の申請書類が届いた。
マスクはまだ開封していないが見るからに「カワイイ」。
どう見ても子供用?
折角頂いたので家内は「ほどいてガーゼに戻して作り直そうか」と言っている。
「申請書」は記入ミスがあると受取が厄介らしいので説明書と首ったけで記入を終えた。
書式は自治体によって異なるらしいが、仙台市版にはどうも腑に落ちない点がある。
「世帯主(申請者)欄」に氏名、印、申請日、電話番号を記入することになっているが、*印で「世帯主氏名を世帯主本人が自署した場合押印は不要です。」と書かれてる。
世帯主である小生が自署したが、役所はこれが世帯主本人が自署したかどうかをどのように判断するのだろうか?
妻が代わって小生の名前を書いたとしても筆跡を判断する資料など添付の義務はなく判断できないではないか。
役所に確認してから発送しようかとも考えたが月曜まで待てば支給時期が遅れることを考えて「押印なし」で本日発送した。
「意味わかんねー」とはこんなことをいうのではないだろうか。
小生が勘違いしてるのだとすれば、どなたかご教示いただければ幸いです。
最近のコメント