GW旅の記録
4月27日から5月3日までの旅の記録をデジブックにしました。
今回の旅のねらい目は、新潟県長岡の「栃尾の油揚げ」、「モネの池」、「うだつのある街美濃商家街」でしたが、道すがら見どころ発見で楽しい旅が出来ました。
予定外の出費もありましたが、おかげで旅の間は事故も違反もなく過ごせました(トサ!)。
http://www.digibook.net/d/4e548337904bbe05aa443ba2fbccfd07/?viewerMode=fullWindow
« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »
4月27日から5月3日までの旅の記録をデジブックにしました。
今回の旅のねらい目は、新潟県長岡の「栃尾の油揚げ」、「モネの池」、「うだつのある街美濃商家街」でしたが、道すがら見どころ発見で楽しい旅が出来ました。
予定外の出費もありましたが、おかげで旅の間は事故も違反もなく過ごせました(トサ!)。
http://www.digibook.net/d/4e548337904bbe05aa443ba2fbccfd07/?viewerMode=fullWindow
快晴も昨日までで今朝は曇り空。
お天気も下り坂で気温も下がってきた。
「道の駅ななもり清見」を8:25に出発して高山の街並み散策に向かった。
車を高山城址公園の駐車場に停めて街へと下りた。
連休谷間の平日とあって人出はやや少なめとは言え上三之町は相変わらずの賑わいだ。修学旅行の生徒も大勢目に就いた。
「飛騨高山まちの博物館」は旧家の屋敷を改装して作られた綺麗な建物で、いくつもの蔵などを展示室にして祭り、文化、歴史などをわかりやすく紹介しており勉強になった。とりわけ「円空佛」コーナーには興味を惹かれた。
昼食を含めゆっくり4時間滞在して帰路に就いた。
途中「宇津江四十八滝」の標識が目に入ったので寄り道したら、素晴らしい渓谷だった。
緩やかな山の斜面を流れる渓流がいくつもの滝をつくり、しばらく進むと大滝も現れる。変化に富んだ地形であり新緑と滝との調和が実に素晴らしかった。
時間の都合もあり入口から5~6個の滝しか見なかったので次回はゆっくり滝巡りを楽しみたいと思う。
宿泊予定の「道の駅なめりかわ」近くの風呂は定休日ということで、山間の「みのり温泉」に浸かって駅に戻った。
どうやら雨が本降りになり風も出てきた。
明日は大荒れか?
昨日は曇りがちの一日だったが昨夜から天気が回復し今日は快晴真夏日の一日となった。
ハクが未明から「クンクン」騒ぎ出し、水を飲ませたり散歩させたりでこちらはすっかり寝不足に。
8:15に出発して、まずは郡上八幡のお城と街歩き。
お城への細くて急な坂のドライブは冷や汗ものだった。
思いのほか立派で絵になるなお城で苦労が報われた気がした。
例の罰金を地元の信用金庫から送金して胸のツッカエを下してから美濃のうだつの街並みを見物した。全国各地に似たような街並みが保存されているものだ。
ココが今回の旅の終着地なので、帰路の最初に飛騨高山に向かって北上を開始した。道は「ライダーの聖地」とかで実に多くのライダーたちと遭遇した。
寝場所と風呂の選択に悩みながら今宵の宿は高山近くの「道の駅ななもり清見」に構えた。
明日からは天気が下り坂に向かうので、午前中に高山の街を散策してから帰りのルートを決めようと思っている。
最近のコメント