ソーラーシステム制作①
注文していた器材があらかた届いた。
早速荷ほどきして取説にざっと目を通し、出来るところから作業を始めた。
一番悩ましかったのは「どのようにパネルをルーフキャリアに取り付けるか?」である。
キャリアのバーの形状・サイズに合いそうな部品をホームセンターで物色して買ってきたものの、原案ではボルトが長すぎてパネルのスペースに干渉して使えない。
短いボルトで取り付ける方法を再考して再度ホームセンターへ。
金具売り場で考えを巡らせて、何とか使えそうな部品を見つけて手に入れた。
部品をパネルに取り付けるにはパネルのフレームに追加で4個の穴をあける必要がある。
電気ドリルでアルミフレームに穴をあけて取り付けのシミュレーションをして何とか目途が立った。
本日はここまでとして、明日くるまにルーフキャリアを取り付けてソーラーパネルを載せてみる。
バッテリーは明日配達される予定なので、土日をかけてシステムの仮組みを済ませたいと思っている。
今後の悩みの種は、バッテリーとコントローラーなどの器具の置き場と取り付け盤の制作である。
今日の状況を「アルバム」に掲載した。
http://smcb.jp/_photo_list?pic_album_id=2255355
« 「スーパーオセン」は安い | トップページ | ソーラーシステム導入作業二日目 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 排水管工事(2022.05.05)
- 庭木の移植(2022.05.05)
- 今年のゴールデンウィーク(2022.05.01)
- 待ちに待った桜の開花(2022.04.13)
- 我が家にも春(2022.04.10)
コメント