« 予報外れて予想以上の撮影会 | トップページ | 予定外の観光 »

2015年2月11日 (水)

伝統火伏祭り

宮城県登米市米川に古くから伝わる伝統行事「米川の水かぶり」を見に行きました。
藁装束に身を包んだ男衆が家々の門先で桶の水を家に掛け火伏を祈願します。
また、観衆は装束の藁を引き抜いて持ち帰り、自宅の屋根に投げあげて火伏を祈ります。(有効期間は1年とのこと)

名の通った行事ながら地域に根差した素朴なお祭りで、心が安らぎました。

デジブックにしましたのでご覧ください。

http://www.digibook.net/d/28d5edfba0daa059aa8733a057cf7d05/?viewerMode=fullWindow

« 予報外れて予想以上の撮影会 | トップページ | 予定外の観光 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 予報外れて予想以上の撮影会 | トップページ | 予定外の観光 »