この一年、ありがとうございました
今年も残すところ1時間余りとなりました。
夜に入って小雨が雪に変わり、辺り一面白銀の世界になってきました。 元旦はかなりの積雪で迎えそうです。
今年は40年ぶりの台湾旅行のほか、6回(延べ43日、8,458キロ)のクルマ旅をしました。
来年も新しい発見を求めて楽しい旅を続けたいと思います。
来る年は皆様にとってよき年でありますように。
« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »
今年も残すところ1時間余りとなりました。
夜に入って小雨が雪に変わり、辺り一面白銀の世界になってきました。 元旦はかなりの積雪で迎えそうです。
今年は40年ぶりの台湾旅行のほか、6回(延べ43日、8,458キロ)のクルマ旅をしました。
来年も新しい発見を求めて楽しい旅を続けたいと思います。
来る年は皆様にとってよき年でありますように。
今日はクリスマス・イヴ。
12月に入って全国津々浦々でライトアップが行われている。
古くは札幌の「ホワイト・イルミネーション」が有名だが、仙台の「光のページェント」も29年目を迎えている。 4列に連なるケヤキ並木の大木に60万個の電球が見事な光のトンネルを作り出す光景は他に類を見ないのではないかと思う。(「イヤ、うちにもあるよ、知らないのはお前だけだ!」という声が聞こえてきそうな気がしないでもないが・・・)
今日は寒さも少し緩んだので、久しぶりにカメラを持って出かけてみた。
毎年変わり映えはしないが、それなりに感動を覚える。
今年は、60万個の電球の中に1個だけピンクの明かりがあるらしく、それを見つけた人には幸せが訪れるそうだ。 ショボツク我が目ではとても見つけられるものではない。 一人でも多くの人が見つけて、幸せの数が増えることを(陰ながら)祈ることとしよう。
昨日は家の周りでもこの冬初の積雪があり、物置からスコップを取り出して久々に雪かきをした。
豪雪地帯での苦労とは比べ物にならないが、これから何度この作業をする羽目になるのだろう。
近年、なんだか雪かきの回数が増えてきているように思えるのは、己の体力が落ちてきているせいなのか、それとも気象変動のせいなのか???
今日は一転朝から太陽燦々!
車検を控えているので車からサブバッテリーや車中泊で使う荷物・機材をおろし、キャンピングカー仕様から元の貨物車仕様に戻すことに。
荷物を自室に運び込んだら自室がキャンピングカーに変身。
普段から雑然としているわが部屋は、まるで物置状態になってしまった。
クルマが空っぽになったのを機会に、来シーズンの旅に備えて「より快適な空間を作るべく、車の内部改良を」とも考えている。(これも楽しみの一つである)
本格的な冬を迎え各地で大荒れの様相を呈している。
昨日は写真クラブの撮影会で岩手県遠野の冬景色の撮影をしてきた。
時折雪の舞ういかにも・・・と言った条件下での撮影となった。
過去何度も雪景色の撮影はしているが、モノトーンの世界を作品にするのはチョットやソットではできるものではない。(とりわけ雪の白トビを抑えたり、雪の質感を出したりするのは至難の業である)
帰路、高速道路で大きな事故があったらしく、三つ手前のインターで下道に下りたもののどこもかしこも大渋滞。 おまけに抜け道を探しながら走るもバスの運転手が道を間違えて遠回り。
予定時間を3時間ほど遅れて午後9時にやっと帰宅。
雪の季節は予定通りの行動はむづかしい。
先月受けた人間ドックの結果が届いた。
毎回「再検査」が一つ、「3か月後に検査」が1~2項目程度指摘されていたが、今回は「3か月後検査」が1項目と「1年後検査」が1項目のみ。
数値が良くなっている項目もいくつかある。
結論としては「経過観察」が数項目あっただけで前回よりも診断結果は向上しているということだ。
慢心は禁物であるが、一先ずは安心と言う事か。
先週末に出掛けた二泊三日茨城・千葉県境めぐりの旅をデジブックにしました。
今年最後のクルマ旅になるのかな?
http://www.digibook.net/d/47d58917815880043966b132dbc67c51/?viewerMode=fullWindow
最近のコメント