佐渡くるま旅①のデジブックをつくりました
9泊10日の旅のフォローは大変です。
特に今回は写真をすべてRAWで撮ったこともあり、写真の整理に大いに手間取っています。
先ずは第一弾として、「薪能」の様子をデジブックにしました。
佐渡は世阿弥が流されたところだけに能楽が盛ん(というか生活に溶け込んでいる?)で、神社のみならず個人所有のものを含めて20以上もの能楽堂があるらしい。
5月から秋まで各地で盛んに能を楽しんでいるようだ。
始めて見た「薪能」でしたが、心が落ち着き癒されました。
http://www.digibook.net/d/415487d39199a849b2aca1b485d5fd41/?viewerMode=fullWindow
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 道の駅巡り三日目(2021.12.25)
- 道の駅巡り二日目(2021.12.25)
- いろんな道の駅があるもんだ(2021.12.23)
- 雨の中無事帰宅(2021.11.09)
- 今年の秋旅最終日(2021.11.08)
薪能がこのような場所で 演じられているんですねぇ。
能楽堂の造りにも 興味がそそられました。
陽も落ちた屋外で観る薪能は、また一味違った趣があります。
一度 拝見したいものです ♪
投稿: ログの大好きな徳さん | 2014年6月24日 (火) 07時50分