サブちゃんの気持ちがわかる
今年もあと3時間を切った。
紅白の前半を見て「あ~~~、もう付いて行けない~~」の感。
サブちゃんが今年を最後に身を引くと言うが、気持ちがわかるような気がする。
後半に「ご・き・た・い」?
(こっちが歳をとったということか)
何だかんだと言いながらも、平和の裡に今年も暮れる。
みなさま、良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »
今年もあと3時間を切った。
紅白の前半を見て「あ~~~、もう付いて行けない~~」の感。
サブちゃんが今年を最後に身を引くと言うが、気持ちがわかるような気がする。
後半に「ご・き・た・い」?
(こっちが歳をとったということか)
何だかんだと言いながらも、平和の裡に今年も暮れる。
みなさま、良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
12月29日(日)
昨日とは打って変わって快晴の朝。
天気に問題はなさそうなので9時半に家を出て福島県いわき市に向った。
下道で道の駅安達で昼食を済ませ、二本松から高速道で「いわき湯本」ICから「いわき・ららミュウ」に向った。
ここは小名浜港にある海鮮市場兼レジャーランドで、新鮮魚介が大量に販売されている。
「今日は下見」と言うことで、とりあえず今宵の食材を仕入れて宿泊地「道の駅よつくら港」に入った。
「まずは風呂」と言うことで近くの施設に向うと、「○×健康センター」とかで、入浴料1,500円を超える。
悩むまでもなくサッサと諦めて「汗もかいてないし・・」とやせ我慢を張りながら夕食の準備に取り掛かった。
今宵は我が家のささやかな忘年会。
市場で仕入れた豪華魚介と湯豆腐で、二人と一匹の一年を振り返った。
今年は誰も帰省せず、お正月も静かに(寂しく)送ることになりそうだ。
兎も角、来年も健康で、楽しい旅を続けられますように。
人間ドックでの指摘に従い胃カメラを呑んできた。
若く優しい看護婦(師)さんの声に促されて肩や胸の力を抜き、背中をさすってもらいながら大した苦しみも感じずに検査は終了した。
終わるとすぐに別室のモニターのところで画面を見ながら医師の説明を受けた。
毎度のことながら、胃酸が強い(多い?)ことによる胃壁の荒れと、胃の入り口部分のヘルニアを指摘された。小さなポリープもあるようだが、これは心配ないとのことで安心した。
胃薬は飲んだほうが良いとのことなので、近々近所の胃腸科で処方してもらうことにしよう。
あとは半年後の血糖値検査を受ける予定である。
どうやら今年一年も健康で過ごすことができそうだ。 ヤレヤレ。
今日お昼前に掛川、川崎から家族が千葉の孫君宅に集結し、一族郎党が揃った。
しばし話に花を咲かせ、午後1時からすし屋で孫君一家の壮行会(送別会)を開いた。
その後一旦孫君宅に戻り、一休みして午後4時に解散。ひと時の(当面の任期は2年とか)別れを惜しんでそれぞれ家路に着いた。
我々は折角なので房総半島を少し楽しむことにして、今宵は道の駅「あずのさと市原」に宿を構えた。
近くの入浴施設で体を暖めて、道の駅で夕食を済ませた。
入浴料は65才以上半額の150円(シャンプー、石鹸付)と今までで一番安く上がった。(なんだか得した気分)
明日は半島の南を観光する予定である。
関東平野の冬晴れはどこまでも青い。
午前中は孫姫のお遊戯会を参観し、そのあと千葉のお爺ちゃんのご招待で豪華ランチをご馳走になった。
これまで千葉に来るたびに「一度スカイツリーの夜景の写真を撮りたい」と思っていたが、孫くんたちの転勤で今後暫くは実現できなくなるので、夕方から重い腰を上げて一人で浅草まで出かけた。
師走とは言えまだ月半ば。夜と言うこともあって人出はさほど多くない。
浅草界隈からスカイツリーを狙ったが、LED照明はどことなくか弱く物寂しさを禁じえない模様。もっと近くに行くべきだったのだろうが小生にはそこまでの根性もなく、鉄板焼きにビールで夕食を済ませてスゴスゴと引き上げた。
久しぶりの「おのぼりさん」気分を味わった一日の締めくくりとなった。
千葉の孫君一家が年明け早々に海外転勤することになったので、その前に我が家族一族郎党が集まって15(日)に壮行会を千葉で開くことにした。
総勢10人で会食をする。
前日の明日14日(土)に、孫姫の幼稚園でお遊戯会があるとのことで、折角の機会なので今日千葉に入った。
朝10時に家を発って、「行ける所まで下道を」と言うことで国道4号線を南へひた走り。
午後5時ごろ、矢板辺りで暗くなり、このまま下道を走ると余りにも到着が遅れるので矢板から高速に乗り、羽生SAで夕食を済ませて丁度8時に孫君宅に到着。
10時間の運転はさすがに「飽きた」。
それにしても高速道は速くて楽だ。
ETC割引を止めるとか止めないとか、余計なことは考えないで欲しい。
近くに白鳥の飛来する沼があり、「今年は如何に?」と立ち寄った。
鳥インフルエンザ問題が出て餌やりが禁止されて以来数が激減した。
去年はピーク時には100羽ほどいたように思うが、今日は一羽も見かけなかった。カモ類もヤケに少ない。
まだ時期が早いのか気候のせいか分からぬが、さびしい思いで沼を発った。
沼の隣には市営のキャンプ場併設の公園があり、時々休憩に立ち寄って車中で昼食を摂ったりしている。
ここには大きな溜池があり、周囲には散策路がある。
今日、初めて散策路に足を踏み入れてみた。
適度にアップダウンがあり、20分ごとに東屋の休憩所も設けられて絶好の散歩道になっていた。
落ち葉の小道を1時間余りかけて一周した。
絶好の散歩道で紅葉の時はさぞかし美しかったことと思う。
「脂肪燃焼」にモッテコイの地を発見できた。
最近のコメント