« 初参加 | トップページ | しらかば~~、あおぞ~ら・・・ »

2013年10月12日 (土)

岩手山溶岩流

昼前にゆっくりと我が家を発って東北自動車道を西根インターまでひとっ走り。
天候は荒れ気味で、強風、雨、青空が不規則に繰り返した。
午後3時過ぎに「道の駅にしね」に着いたころから天気は急速に回復に向かい、気温がぐっと下がってきた。

西根の観光スポットに「焼走り溶岩流」というのがあった。すぐそばに入浴施設「焼走りの湯」もあるというのでそちらに回った。
見てびっくり! 200年前に噴火した岩手山中腹からの溶岩流が、真っ黒に辺り一面を埋め尽くしている。国の特別天然記念物だそうである。

「焼走りの湯」は、きれいで広く、見晴らしもよく快適な温泉だ。

体を温めた後、「道の駅石神の丘」で宿を構えた。
ここは施設も整っており、休憩室は24時間利用可能。おまけに給茶機まで備えられている。
産直コーナーやレストランも立派である。
町立の「石神美術館」が併設されていて、芝生広場もきれいな素晴らしい駅である。

明日は平庭高原の白樺林と辺りの紅葉を見に行く予定。

あれっ??? 強風が吹き出し雨音が聞こえてきた。 これからどうなるの???

Dsc08658_r Dsc08670_r Dsc08664_r







« 初参加 | トップページ | しらかば~~、あおぞ~ら・・・ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 初参加 | トップページ | しらかば~~、あおぞ~ら・・・ »