第二日目
宇都宮も寒の戻りを思わせる寒々しい朝を迎えた。
周りの木々は、仙台とは大違いで、綺麗な新緑に覆われている。
午前中は薄曇りで、道の駅の近くの「大谷観音」を参拝した。日本最古の磨崖仏とされる千手観音と、戦災慰慰霊に建立されたと言う平和観音を回った。いづれも見ごたえ満点だった。
鹿沼インターから東名川崎インターを経由して次男宅により、一緒に次男の親友のレストランでフレンチをゴチに。量もたっぷりで大変おいしく頂いた。お代は息子の顔を潰さぬよう、きっちり払ってもらうことにした。
昼過ぎから雨が降り出し、「さて、どこに宿を取るか」と悩みつつ雨の中を西進。
箱根の山を越えれば多少はましかと考えて車を走らせたら、牧の原サービスエリア手前で雨はほとんど上がっていた。
今宵は牧の原泊まりとする。
すばらしいSAだ。シャワーを浴びて「オヤスミナサイ」。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 道の駅巡り三日目(2021.12.25)
- 道の駅巡り二日目(2021.12.25)
- いろんな道の駅があるもんだ(2021.12.23)
- 雨の中無事帰宅(2021.11.09)
- 今年の秋旅最終日(2021.11.08)
コメント