趣味と実益
昨夕やや強い地震があった。 3.11の余震で津波も数箇所で観測された。
TVの緊急地震速報と同時に揺れが始まり1分程も続いただろうか。 一瞬あの悪夢が蘇った。
とにかく大事なく収まって何よりだった。
幸いにして今回は使うことなく済んだが、常に趣味の車中泊旅行の準備をしていることが災害に遭遇した時に大いに役立つことを再認識した。
今回はたまたま
①午前中に車のガソリンを満タンにしていた
②午後の買い物で水(ペットボトル6本)を買い足していた
③ストックがなくなってきたレトルトパックライスとレトルトカレーを買い足していた
④前回の旅行で電源の不足を感じたのでポータブル電源を1台買い足していた
⑤車の居住性も少しずつ改善していた
もちろん十分ではないが、イザ!の時の当座しのぎは出来るのではないかと思う。
「備えあれば憂いなし」。これからは消費したものの補充には一層留意したいと思う。
「防災グッズを揃えておこう」と考えるとチョッと億劫な気もするが、「いつでも旅に出られる準備をしておこう」と考えれば楽しくなる。
« すっかり冬の気配 | トップページ | 年賀状作り »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホッ!(2023.01.19)
- 小遣い稼ぎも大変だ(2023.01.18)
- 遅ればせながら(2023.01.06)
- 遅々として進まず(2022.12.07)
- 労いの洗車とレイアウト変更(2022.11.24)
コメント
« すっかり冬の気配 | トップページ | 年賀状作り »
趣味と実益を兼ねてますね
これだけ車中泊を経験していると、いつ災害がおこっても落ち着いて対応できそうですね

我が家も3.11時はキャンピングカーでなんとか暮らせる!そんなところが落ち着いた行動に結びつきました
投稿: 筋肉ママ | 2012年12月10日 (月) 18時35分
私はペットボトルの空いたものに、水を詰めて、床下に置いています。飲むつもりはありませんが、洗物や、トイレには使えると思うからです。
プリウスは、12V→100V変換を使えば、300Wくらいを1週間くらいは発電できます。電気を最低限でも確保できれば、有難いですね。
投稿: そよ風君 | 2012年12月 8日 (土) 19時34分