応援隊(救援隊)に感謝!
ライフラインの内ガスの回復が遅れている。
沿岸部を除き着実に回復しつつはあるが、開栓前のガス漏れチェックと補修工事に思いのほか時間がかかって居るように思う。
我が家の近くでも工事が始まっている。
工事に取り組んでいるのは「大阪市ガス局」の応援隊である。車のナンバーは確かに「大阪」となっており、小型ブルドーザーや産廃運搬車等も大阪から運ばれてきている。作業員も「大阪弁」で頑張ってくれている。
小生は大阪出身なので殊更に感謝の気持ちも大きくなる。ほんの気持ちとして感謝の言葉に水とお菓子を添えて差し入れた。
ガソリンも満タンで、定期点検とタイヤ交換も済ませたので、午後から久しぶりに温泉入浴に山形へ行った。およそ3週間ぶりにゆっくりとお湯に浸かって思いっきり全身を洗い、生き返ったようにスッキリ出来た。
宮城・山形県境の峠道で、何台もの自衛隊の車とすれ違った。
装甲車のような不気味な車体も、この時ばかりは何とも頼もしく思え、思わず感謝の敬礼をしてしまった。
「復旧が遅い!」「なんで○○地区が先で、この辺は後回しなのか・・?」等々つい文句を言いたくなる時もあるが、遥か遠くからの応援(救援)隊の方々を始め大勢の人々に復興に向けて日夜奮闘して頂いている事を思えば、「感謝」の一言に尽きる。
最近のコメント