寒さに備えて
本格的な寒さが来る前に水道の凍結防止工事に挑戦している。
一昔前に比べれば近年は水道管の凍結回数はグッと減った。最低気温がマイナス4度以下になると凍結する。寝る前に「水抜き」をしておけば大概大丈夫だが、うっかり忘れると大変なことになる。
台所用の管には過去のリフォーム時に熱線を巻いてもらったが、その他は30年前の建築当時のままであった。
既設の物を解体して補修工事をし、見栄えを気にしながら出来るだけ元の形に戻す。これが結構手間を食う。
5本の立ち上がり管の内2本についてヒーターの取り付けを行った。残り3本の内1本は現在使っていないが、それがどの一本か・・・? 多分「アレ」だろう。
問題は防水性の4個口コンセントの取り付けである。電気工事無資格者が色々悩みながら部材を探して挑戦している。これもまた楽しからずや。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 排水管工事(2022.05.05)
- 庭木の移植(2022.05.05)
- 今年のゴールデンウィーク(2022.05.01)
- 待ちに待った桜の開花(2022.04.13)
- 我が家にも春(2022.04.10)
凍結防止用のこの商品は、こちらのホームセンターでは見かけないものです。凍結しそうな1日か2日だけ、滴々としずくを垂らすことにしています。
投稿: そよ風君 | 2010年11月26日 (金) 17時03分