« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »
「道の駅おりつめ」を7時15分に出発し、三沢市内のコンビニでおにぎりの朝食。その後たまたま見つけた銭湯で麻風呂を浴びてリフレッシュ。入浴料280円なれど「泡あり、滝あり、サウナあり・・・」とスーパー銭湯並みのお風呂屋さんであった。
その後「道の駅みさわ」に立ち寄った。何とマー素晴らしいことか!!! 次回はここでと決めて大間に向かう。
大間に着いたころから雨が降り出し、次第に風雨が強まる。
去年もフェリーに乗る時は大雨だった。 でも、北海道の旅が始まるとともに快晴の日が続いた。
予定通り午後5時に今宵の宿「道の駅もり」に着いたら雨が止み、空が赤くなってきた。 天気予報は「今夜半から明日に掛けて東部北海道は大雨」との事。
「まさか」とは思うが今年も奇跡が起こって欲しいものだ。
(ありえないか~~)
写真、①道の駅おりつめ、②大間発の連絡線、③奇跡を期待させる夕方の「道の駅もり」
北海道に渡るまでに三陸海岸を北上して久慈を経由して九戸インター手前の道の駅「おりつめ」で最初の一夜を迎えている。
当初の計画では「道の駅くじ」を予定していたが、着いてみたら「およよ~~~」。
久慈市の中心部で駅には居酒屋まであり、とても静かにP泊といったムードではない。 本やネットで勝手に作り出していたイメージとは大違い。 まさに「百聞は一見に如かず」である。
そんな訳で他の駅を探してここにたどり着いた。 ここはいい! 今のところ貸し切り状態。 談話室には電源まであり自由に使える。 おまけに外には水道もあり、P泊にはもってこい。
明日からはお天気も少し怪しげ。 旅の間、大崩れしないことを祈る。
掲載の写真は、①途中の「町の駅」(「道」ではなく)のそばの川原で昼食、②三陸の景勝地「三王岩」、③景勝地「北山崎」の展望デッキ、です。
連日の真夏日。 昨年はひと夏でわずか10日ほどしかなかったのに、今年は7月中にすでに10日連続とか。 さすがにバテ気味である。
明日から8月8~9日ごろまで北海道くるま旅に出かける。
今回は道東を中心に回る予定。 天気予報によれば曇りベースで小雨もありそう。 青空が望めないのは残念だが最高気温は22~24度程度とか。 しっかり避暑をしてこよう。
旅の経過はブログ・日記で報告します。
アウトレットからサマーセールの案内が届いた。
「このはがきをお持ちの方に、当社ロゴ入りのスポーツタオルを進呈します」との文句に惹かれて猛暑の中出かけてみた。 平日とあって人出は大したことなかったが、中国語があちこちで飛び交い中国人観光客が増えているようだった。
くるま旅・キャンプ用品の掘り出しものでもあればと店を覗いたが目ぼしいものは見つからなかった。
そんな中、「熱中症対策グッズ」のポップが目に入り、何か?と手に取ったら、最近出始めたポリマーを使用したクールスカーフなるものだ。
ごく少量のポリマーを閉じ込めた鉢巻のようなもので、水に数分浸けておくとジェル状に膨張し、その後は気化熱で体を冷やしてくれるという。
「さっそく実験」と言う訳で、首に巻いたり、おでこに巻いたり。 そこそこ効果は期待できそうだ。 今夜は安らかに眠れるか・・・。
梅雨明けとともに連日うだるような暑さ。
今日の仙台は、気象台発表で34.9度。 実際の体感温度は36度をはるかに超えていよう。 夕方になっても部屋の温度は34度はあり、エアコンをフルに運転して暑さを凌いでいる。
エアコンは居間にしかないのでPCを持って下り、リカバリー後の復元に取り組んでいる。 ホームページ関連のデータを保存し忘れたので一から作り直しているが、作り方を忘れてしまっているので解説書と首っ引きであれこれトライしているが中々仕上げに至らない。
日ごろ午後6時からは蚊取り線香を点けてデッキでビールを飲み、紫煙をふかしながら窓ガラス越しに野球中継を楽しんでいるが、昨日今日は蚊がいない。 蚊も熱中症で死滅したのか?どこかで避暑中なのか・・・?
二泊三日の車旅を終えて午後3時半に帰宅した。
17日に泊った「道の駅象潟」は、400台以上の駐車スペースを持つ超大型の駅で温泉施設もあるのでザット見て100台を超す車が夜明かしをしていた。
昨夜は「道の駅岩城」併設のオートキャンプ場を利用したが、120台のスペースを持つ駅での夜明かし組は数十台程度のようであった。
オートキャンプ場利用者には、2回目以降無料の道の駅の温泉入浴券が付いていたので、出発前に汗を流して帰途に着いた。
高速道路一本で帰ることも考えたが、途中まで一般道を利用して他の道の駅も2か所見て回った。 秋田県の道の駅は温泉付きのところが多く、一般入浴客が午前中から散見された。
今回の車中泊で、夏のツアーでの暑さ対策のポイントが何点か判り、北海道ツアーに生かしたいと思っている。
朝は強い日差しがあったが、その後雲が広がって午後3時ごろまではムシムシした曇天だった。 夕方になって天気も回復して、機能のような夏空が広がった。
日本海沿岸を北上して、念願の「不老不死温泉」に入ってきた。 イメージしていたほど大きくは無かったが、海にせり出した露天風呂はそれなりの風情があった。
その後南下して男鹿半島付け根の「道の駅岩城」付属のオートキャンプ場で二晩目を迎えている。 テントサイトからの夕日は昨日同様雲にさえぎられたが、昨日よりは彩が綺麗だった。
明日は出発時間次第で男鹿半島に向かうか直帰するか・・・。
キャンプはやはりゆっくりできる。
これから道の駅の温泉に入ってゆっくり休むことにする。
午後から夏の日差しが出て暑くなった。
そろそろ梅雨明けも近そうだ。
週末の天気もよさそうなので久しぶりに山形、秋田、青森方面に出かけることにした。
月末からの北海道ツアーの予行演習でもある。
PCの調子が思わしくなかったので軽い気持ちでリカバリーを掛けたら、いろいろ問題あらわれて大変な苦労をしている。昨夜来、いろんなところに電話して指導を受けながら、やっとインターネットとメールは出来るようになり、プリンターも使えるようになった。 まだまだ解決しなければならない問題が沢山あるが、後は来週に再挑戦することにする。
毎日高温多湿でグッタリ気味。
明日はクラブの撮影会で福島の雄国沼に日光キスゲの撮影に出掛ける。お天気は曇り・雨の予報で撮影条件としてはまずまずと期待している。気温は高そうだが、沼はそこそこの高地にあるので少しはましか?
明後日からは大学のゼミ仲間と伊香保・塩原へ2泊3日の旅に出る。15年以上も会っていない友もいる。(友は皆大阪から出掛けて来てくれる)
4連ちゃんの長距離ドライブになるが、遊びのためなら”エ~ンヤコーラ!”
そんな訳で今日参議院選挙の期日前投票を済ませた。 投票所には引きも切らず人が訪れ、制度の定着の様子が伺われた。
出口調査員に声を掛けられたが「ヒ・ミ・ツ」と言うことで逃げてきた。 最終結果はどう出るか・・・・。
最近のコメント