1200年以上前、坂上田村麻呂が蝦夷征伐に来た時に開山されたという昆峯山寺で行われた流鏑馬を見に行った。
1000年に亘り、稚児が12本の矢を射て一年の気候と作況を占うのである。
明日の写真クラブ例会で「人物」をテーマとする互選会があるので、急遽出掛けてシャッターを切ったが、中々納得できる写真は撮れなかった。 肖像権の問題もあり、「モデル撮影会」か「お祭り」の時ぐらいしか正面切った写真は撮れず、いつもこのテーマには泣かされる。
« 行きつ戻りつ |
トップページ
| 蔵王の樹氷 »
« 行きつ戻りつ |
トップページ
| 蔵王の樹氷 »
幸子です。 先日は突然の電話で失礼しました。
メールが出来なかったので、こちらに書き込みました。
夕焼け、日の出、どれも素敵な写真ですね。バックに流れる曲も
おっき兄ちゃんらしい優しさが感じられます。
ところで長男洋輔のライヴの件、突然でスミマセンでした。
jz bratで検索してスケジュールの所を見てもらうと出ていますので
一度見てみて下さい。 あと kurt rosenwinkel 調布で検索して
ダイガクtvの所を見ていただくと洋輔の叩いている演奏が見られます。
東京での演奏もこのメンバーの中に何人か同じ人が入ると思います。
ホテルでの演奏なので、スタンダードの演奏もやると思います。
是非一人でも多くの人が聴きに来て下されば良いなぁと思っています。私も主人と行ってきます。
宣伝ばかりになってすみません・・・
おっき兄ちゃんも大阪に来られる時には連絡して下さいね。
投稿: 幸ちゃん | 2010年1月26日 (火) 15時08分