どこでもパソコン
キャンプに出掛けるときはいつもパソコンを持っていく。
内臓バッテリーの容量には限界があり、どうしても外部電源を利用しなければならなくなる。 テントサイトに100V電源が設置されているところもあるが、利用するには1,000円程度費用がかかる。 そこで車のバッテリーから電源を採って100Vに変換する「インバーター」なるものを購入した。 価格はピンキリだが「PCも使えます」という売り文句にそそのかされて一番安価なものを購入し、何度かキャンプで使ってみた。 しかし、暫くすると「バッテリー切れです」とメッセージが出てPCが使えなくなってしまった。
家で3台のPCで色々テストしたら、お蔵入りしている古いPCでは問題なく作動し、使用中のPCには電気が供給されていないことが判った。 オートバックスでテストしてもらったら、どうやらインバーターの性能が原因らしいことが判った。 古いPCは16V仕様だが、新しいPCは19.5V仕様になっている。 インバーターの出力パワーをアップする必要がありそうで、店からハイパワーのものを借りて実験したらうまく行った。
結局、ハイパワー・インバーターを購入する羽目に陥った。
「安物買いの銭失い」の見本のようなもの。 恥ずかしや・・・・。
« 那須高原ドライブ | トップページ | 残り2枚 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホッ!(2023.01.19)
- 小遣い稼ぎも大変だ(2023.01.18)
- 遅ればせながら(2023.01.06)
- 遅々として進まず(2022.12.07)
- 労いの洗車とレイアウト変更(2022.11.24)
コメント
« 那須高原ドライブ | トップページ | 残り2枚 »
名前を添えるのを忘れました。
投稿: そよ風君 | 2009年10月29日 (木) 17時25分
インバーターがあれば、必要な時に明るい照明を利用したり、携帯の充電もできます。
車のエンジンをつけた状態で利用するのがよいのですが、連続使用には制限があるはずです。20分とか1時間くらいのことが多いようです。
台風など停電になったときも小さなテレビくらいは使えますから、そういう意味でも安心でしょう。
私の持っているのは、150W級です。
投稿: | 2009年10月29日 (木) 17時24分