「不思議なジンクス」が不思議でない
昨日は小学校の開校30周年記念式典に出席した。 我が家の子供たちも8年、10年、14年目に卒業している。 当時は千五百人近くいた生徒数も今は330人。 当団地も少子高齢化が進んだものだ。
今日は町内会主催の「敬老会」のお手伝い。 75歳以上のお年寄りが招待され、80人ほどが参加された。 去年より確実に増えている。
ところで
今日も長谷部君は不調(?)で3回途中で交代。 その後チームは同点に追いつき、リリーフが頑張って9回2アウトからサヨナラ勝ち! 「ジンクス」はもはやジンクスではなく「勝利の方程式」となった。 ついに野村も「毎日先発させようか」と口走るほど。 (それもいいんじゃない・・) クライマックス・シリーズ進出への希望が少し見えてきた。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 排水管工事(2022.05.05)
- 庭木の移植(2022.05.05)
- 今年のゴールデンウィーク(2022.05.01)
- 待ちに待った桜の開花(2022.04.13)
- 我が家にも春(2022.04.10)
クライマックスが面白いのは阪神も同じ。しかし追い上げには駒不足。
赤星はファールしか打てないし、金本は連続出場記録があだになって、疲れ気味。チームに迷惑かけての記録達成をどう考えているのか。ストレートの振り遅れは球団の周知の事実となり、しっかり空振りを取られています。野村監督ならチクリとそれを言うでしょうね。
投稿: そよ風君 | 2009年9月 7日 (月) 13時19分