PCを持ち歩ける
社会人(会社人?)や若者の間にモバイルPCが広まっている。 小型で持ち歩きに便利、かつインターネットも使える代物だ。
小生には縁のないものと思っていたが、小旅行やキャンプに出掛ける時などにPCがあれば何かと便利。 携帯電話を使いこなせればそれでも事は足るのだろうが、どうも携帯電話の小さな字や扱いに慣れられないでいる。
そんな訳でいろいろ見て歩いた。 インターネット契約付きでゼロ円のミニPCが売られているが、滅多に使わないであろう小生には契約料もばかにならない。 キャンプなど田舎に出かけたときは、電波のカバー域が大きな要素になる。
いろいろ研究した結果、使用中のドコモ携帯電話を受信機として現在使用しているノートPCに繋いで使う方法が経済的でかつ使用可能範囲(地域)が広いことが分かった。
早速ドコモショップに出向いて契約を交わし、昨夜PC側の設定も済ませた。 一番安いコースの契約をしたので動きは軽快とはいかないが、インターネットもメールもオーケーである。
これで電波が届く限り(携帯電話が通じる限り)どこでもインターネットを使える環境が整った。 (また「アタラシモノ好き」の悪い癖が出てしまった~)
« 晴れ間のない梅雨 | トップページ | 収穫 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 排水管工事(2022.05.05)
- 庭木の移植(2022.05.05)
- 今年のゴールデンウィーク(2022.05.01)
- 待ちに待った桜の開花(2022.04.13)
- 我が家にも春(2022.04.10)
コメント
« 晴れ間のない梅雨 | トップページ | 収穫 »
そよ風君
アドバイス有難うございました。よく調べてみます。
投稿: 管理人 | 2009年7月14日 (火) 22時33分
興味があって、ドコモのHPで概略を読みました。高速通信エリア内で利用する必要があるようで、PCの接続を間違えると、割高な料金が発生するようです。今一度高速通信エリア限定の設定になっているか、確認されたらどうでしょうか。
投稿: そよ風君 | 2009年7月14日 (火) 17時25分