安物買いの銭失い?
昨日、突然自室のTVが映らなくなった。 5年前に買った13インチ液晶アナログTV(韓国製)である。 2年後には地デジ化されるし、エコポイント制度もあるので19インチのデジタルTVに買い替えた。
食卓脇の14インチアナログTVと取り換えて、自室のTVは相変わらずアナログで我慢する結果となった。
問題はアンテナ配線である。 分配器でリビングのデジタルTVとアンテナ供用工事をしたのだが、BS放送がなぜかリビングのTVをつけておかないと新しいTVで映らない。(同じ工事をしたのに地デジは問題ない) 既成の分配器は結構な値段がするので、部品を買って来て自分で作ったのだが・・・。 あす電気屋で話を聞いて再挑戦しようと思う。 「安物買いの銭失い」にならなければよいのだが。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 排水管工事(2022.05.05)
- 庭木の移植(2022.05.05)
- 今年のゴールデンウィーク(2022.05.01)
- 待ちに待った桜の開花(2022.04.13)
- 我が家にも春(2022.04.10)
電波が自宅のアンテナからなのか、共同視聴のケーブルなのか分かりませんが、自宅のアンテナとすると、BSのパラボラアンテナを働かせるための、電源が供給されていない可能性が高いです。
もう一台をつけると、写るのは、そちらのテレビからアンテナに電気が供給され、受信できていると考えられます。
地デジは電源を供給する必要がなく、電波を受けるだけですから、問題ないのでしょう。
分配器で分けた段階で、パラボラに電気を供給する回路が一つしかないことも考えられます。
BSは電源を必要とするアンテナですから、2台のテレビから、2重に電源を供給されても困るはずですから、基本的には1台で1つのアンテナが原則になっているのです。
それを2台のテレビで見るためには、分配とパススルーできる回路が途中に必要になるはずです。
先ず、分配器が両通電型のものか確認して下さい。2500円くらい出せば、ご希望の仕様のものが手に入るはずです。
投稿: そよ風君 | 2009年6月22日 (月) 12時08分