多忙な一日
今日から10月。
午前中に携帯電話の買い替えに行った。 デザインや機能を比べてあれこれ見ているうちにどれが良いのか判らなくなる。 割引制度も複雑で、しきりに迷った末にやっと決めた。 結局割引は大きくないが、ワンセグTV、国際電話全世界OKで文字盤が見やすいものにした。
午後は近所のスーパーの玄関先で赤い羽根共同募金の立ちん坊を務めた。 20人に一人位いの割で募金に応じてもらえたようであるが、期待通りにはいかないものである。 すぐ近くに宝くじ売り場があり、そちらに向かう人の多いことに驚いた。 宝くじ売り場からスーパーに入ってくる人はほとんど募金に応じないことも分かった。
夜は町内会の集まりに出席した。 家に帰ってTVを見たら、楽天はぼろ負け。
明日から1泊旅行に出かける。 お天気は良さそうだが紅葉にはまだ早いと言ったところだろう。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 排水管工事(2022.05.05)
- 庭木の移植(2022.05.05)
- 今年のゴールデンウィーク(2022.05.01)
- 待ちに待った桜の開花(2022.04.13)
- 我が家にも春(2022.04.10)
宝くじには、買わないと当らないという恐怖があります。それが極端に確率の低いものに投資させることになります。
サイコロを8回ふって、1の目を連続で出す。途中1回でも別の数字が出ればアウト。というルールで1回百円だったら、どうしますか。サイコロを振らないと、当りはもらえませんが、きっと誰もやらないでしょう。確率論から言えば、同じことなのに、列をなして買うのは、演出の上手さです。
ロト6も6種類の数字といいますが、01,02,03,04,05,06と並んだ数字買う人はいません。ありえないと思うからです。でもこれも確率論的には、バラバラの数字と同じですね。
投稿: そよ風君 | 2008年10月 2日 (木) 08時28分