« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »
夕方久しぶりに近所のムーちゃんが「ピンポーン」とチャイムを鳴らして訪れた。 「ママが見せてーってって言ってたよー」と言ってアルバムを持ってきた。 七五三の記念写真だった。 ろくすっぽ言葉もしゃべれず愛想を振りまいていていたムーちゃんが、すっかり立派な子供になっている。 普段の姿はそれとなく見ているものの、改まって正装している姿を見ると、実の孫ではないとは言え感無量である。 三兄弟がすくすくと育っている姿を見ていると、こちらも力をもらっているような気になる。
実の孫は離れて暮らしているが、いづれも実の孫のような気がしている。 いまだに「ハクのおじちゃーん」と言って慕ってくれているのは嬉しいものだ。 実の孫ともそのうちに仲良くなってくれればいいと願っている。
地区社会福祉協議会主催の「ふれあいサロン」が開催され、民生委員も運営に参加した。 年に一度、高齢者を招待して生活に役立つ講演会と昼食会を行うのである。
参加申し込みが60人ほどあったが、昨日からの荒れた天気で辞退する人が10人ほど出て50人の会となった。 初めての経験で戸惑いもあったが無事終了してホッとしている。
結構積っていた雪も、会が終わったころにはほとんど溶けて無事帰宅された。
車検で車のない一日となった。 ホームページの更新や溜まった書類の整理など、普段ついさぼりがちなことに手を付けながらノンビリ過ごすことにする。
昨日は確定申告の書類を出してきた。 e-Tax で申告すると自宅でことを済ませるらしいが、源泉徴収票や保険の領収書などの提出がどこまで省略できるのか判らなかったので今回は申告書作成だけをPCで行い、領収書類を添付して例年通り役所に持参した。
役所で確認したら、「領収書類は3年間保存し、調査があった時に提示できればOKです」とのこと。 来年からはe-Tax で申告することにする。 所得に大きな変化がない限り調査もあるまい。
最近TVで盛んに「新型インフルエンザ患者が見つかった時の行政の対応」についてのニュースが流れている。 消防署・病院・保健所などの連携訓練が行われているようである。 イザ!と言うとき、しっかり頼んまっせ~!!
市民講座「正しく学ぼう新型インフルエンザ、しっかり備えれば怖くない!!」への招請があったので勉強に出かけた。 大学教授の講演と対談の2部構成で2時間余りの講座だった。
内容を簡単にまとめると、「新型インフルエンザと言えどもあくまでインフルエンザである。 日本では鶏インフルエンザの鶏が見つかったら全て処分して、インフルエンザ鶏を抑え込んでいる(摘発淘汰)。 ヒトが新型インフルエンザを予防する方法は、普通のインフルエンザ対策(ウガイ、手洗い、マスク・・・)をしっかり行うことに尽きる」ということらしい。
学者とは、(自分ではずいぶん噛み砕いて話しているつもりだと思うけど)やさしい話を素人わかりしづらく表現したがる人種のようだ。
ともあれ、一番難しい「基本的なことをしっかり実践」してわが身を守ることにしましょう。
最近のコメント