« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »
前回の教室はお盆休みと重なったため休講で、一月振りの教室だった。
みんな待ち遠しかったのか「皆出席」。 花火や七夕や夏祭りの写真が多く集まった。 山や花の写真もあり、それぞれ夏休みには精力的に活動していたようだ。
教室のあと、幹事会で11月に開催する写真展の打ち合わせなどをした。 明日は会報作りに明け暮れそうである。
先ほどから雷と共に雨が降り始めた。 そう言えばこの夏始めて雷を聞いた気がする。
爽やかな風が吹きぬける心地よい一日。
曇りがちの空模様ではあったが湿度も低く、半袖では肌寒く感じるほどである。 何度かクシャミが出た。
午後はホームページの更新を済ませてから気分転換を兼ねてスーパーに買い物に出掛けた。 今日は63回目の誕生日なので「うなぎ」を買ってきた。
夜は例によって食事をしながら楽天野球をTV観戦。
昨日・一昨日は高校野球の決勝戦を思い起こさせる大接戦。 1対1、延長12回引き分けのあと、翌日は延長10回、5対4で楽天がサヨナラ勝ち!!
今日は小生と同じく今日が誕生日のロッテ渡辺俊介に軽くひねられて惨敗。(先発一場のふがいない投球にも目を覆いたくなる。)
ホームランを打った楽天・山崎選手の娘も今日が誕生日らしい。
「誕生日がらみ」の選手が頑張ったの”でマー良し”と言うことにしよう。
今日勝てば去年の勝利数38に並ぶところであったが残念!
昨日から前の公園でラジオ体操が始まった。 6時過ぎには否応無く起こされる。 数年前までは夏休みの始めと終わりに一週間ずつやっていたと思うが、最近は期間も短くなったようで今年は明日までの3日間だけのようだ。
今朝は本当に久しぶりに朝から青空を見ている。 このところズーッと曇り空で湿度も高い日が続いていた。 朝の青空を見ると、何故か心が弾む。
庭には秋を思わせる花も咲き始めた。 陽射しは強いが木陰を抜ける風は爽やかだ。
今日から東北の夏祭りの最後を飾る(と言われている)山形県新庄市の「新庄まつり」が始まる。 3日間にわたるかなり盛大な祭りらしい。 「宵祭り」の今日は夕刻から「青森ねぶた」のような山車が町中を練るようだ。 どんなものか撮影方々出掛けてみようと思っている。
暑い一日になりそうだ。
久しぶりに町に出掛けて写真展を覗いた。 昼前から夏の日差しが射して日中は暑かった。
午後からスポーツジムで一汗かいて、6時から「楽天・日ハム戦」のTV観戦。 昨日に続いて連敗。 弱体投手陣と凡プレー。 明日はどんな結果に終わるやら・・・。
「楽ちゃん」、相手(オリックス)の不調に乗じてかろうじて勝利。 今シーズン初めての4連勝!! チーム結成以来2度目の4連勝!!
威張れた勝利でもないが、勝てば好し。
昼間の高校野球決勝戦は素晴らしいゲームだった。 延長15回2-2引き分け。 明日、再試合。 両投手の力投振りには感心させられた。 明日も好ゲームを期待したい。
今日は野球漬けの一日だった。
久しぶりに夏日が戻って日中は気温もぐんぐん上がった。 でも、夕方近くから雲が出て涼しい風がふきぬけるようになった。
仙台の少し北にある大衡村の「おおひら万葉まつり」と言うのを見てきた。 昭和60年に「昭和天皇在位60年記念全国植樹祭」が開かれた地でのお祭りである。
「万葉まつり」とはどんなものか期待して出掛けたが、チョッと大掛かりな村の演芸大会のように思えた。 万葉装束を着て写真を撮ったり、舞台でコーラス、舞踊、民謡、お神楽などが披露された。 手作り感満載の心温まるお祭りだ。
夜には韓国舞踊、雅楽演奏、花火もあるらしいが、小生にとっては「楽天」の試合が気になるので早めに引き上げた。
楽天は今日も勝って3連勝!! とは言え今日の試合は楽天もオリックスも実にお粗末な試合運び。 甲子園の野球の方が遥かに野球らしくて面白い。 (でも、勝ったからマーイイか。 ついでの事に明日も勝って「今シーズン初の4連勝!」とイケーーー!)
西日本は又もや大雨に襲われているらしい。 梅雨以来何度目の被災か、お気の毒なことだ。 台風シーズンは始まったばかり。 これから先が思いやられる。
台風の影響もあるのだろうが、仙台もこのところ蒸し暑い日が続いている。 洗濯物は乾かない。 冷房の車から降りるとメガネが曇る。 家の中でチョッとでも何かしようとすると汗がジワーッと湧いて出る。
浴室を乾燥モードにして洗濯物を乾かし、エアコンを除湿か冷房にして凌いでいる。 こんなジメジメ、ムシムシ感はそうそうあるものではない。
「今日の楽ちゃん」、神戸でオリックスに「スッキリ勝利!」
今日で単身生活も二日目を迎えた。 昔を思い出しながら自炊生活が始まった。 三年間「据え膳」の生活を送ってきたのでチョット億劫に思うこともある。
「初孫さん」も5日目で、退院して自宅に落ち着いたようだ。 毎日写真が届く。 生まれたての顔つきから次第に赤ちゃんらしい顔になってきているようである。
「楽天」がやっと8月の2勝目を挙げた。 仙台は「杜の都」と共に「霧の都」でもあり、昨日も今日も霧で試合が中断した。 昨日は24分、今日は57分の中断だった。 三陸沖の冷たい親潮の上を暖かい南の風が渡る時に海上で霧が発生する。 「ヤマセ」と言うヤツで、6~7月にこれが吹くと低温・日照不足で冷害を引き起こすのである。 さすが8月ともなれば寒さは感じないが、日中も雲が垂れ込めて鬱陶しくムシムシと梅雨のような天気である。
少々暑くてもスカッとした天気が恋しくなっている。
家内が長男宅へ初孫誕生後の手伝いに出掛けた。 当分「ハク」と留守番だ。
久しぶりの一人暮らしで、どうなることやら・・・・・。
お盆に入って各地で夏祭りが開催されている。 とりわけ地方都市での開催が目に付く。
お盆の時期には故郷を離れて東京などで暮らしている人たちが帰省するので地方の町や村でのお祭りも賑わう。
今日は県北のとある町のお祭りに出掛けた。 メインイヴェントは「よさこい踊り」と「ねぷた」と言うことで、とりわけ「ねぷた」に惹かれて出掛けることにした次第である。
ナショナルブランドの「弘前ねぷた」は未だ見たことは無く、近場で雰囲気だけでも味いたと思った。 町内会や子ども会、地場の会社などが精魂込めてこの日のために作り上げたとても温かみのある「ねぷた」だった。 「弘前」の足元にも及ばぬレベルには違いないが、それなりに見事な出来栄えであった。
「よさこい踊り」は今や全国津々浦々にまで広がっていて、踊り手たちも全国をまたにかけて連日どこかで踊っているらしい。 「明日は一関か?」と踊り手の一人が仲間に聞いていた。
どこかの国では「停戦協定」に合意しても戦火が収まらないと言うことを思えば、何とわが国は平和なことか。 この平和が末代まで続くことを祈らずには居られない。
明日は終戦記念日。 日本の、アジアの、世界の平和を損なうこと無いよう、思慮深い行動や発言に配慮願いたいものだ。(誰に???)
「初孫」が生まれた!!
千葉の長男のところに赤ちゃんが授かった。 「元気な男の子」とメールが入った。 予定日を一週間ほど過ぎていたが、母子共に元気との報せでホッとした。
今日は「お盆の入り」。 残念にも病床で目にされた「娘の花嫁姿」を最後に他界された「花嫁の母」も天国から一時帰国して、娘の出産にお力を添えていただけたに違いない。 お盆の期間中、シッカリと初孫と娘に寄り添って支えていただきたいものである。
退院後の面倒は暫く家内が出向いて看ることになっている。 その間、小生は退職前の単身赴任生活を思い出しながらの留守番である。 勝手気ままでふしだらな生活に、ある種の期待感(?)を抱いている”不届き者”ではある。
退院して落ち着いた頃には初孫の顔を見に行くことを今から楽しみにしている。
死ぬほど暑い中、月例のゴルフをした。 本当に死ぬかと思った。
水をがぶがぶ飲みながら何とか1ラウンドをこなした。
スコアーは言わずもがな。
それでも夜の部になると元気が出るのは何なのか・・・?
カラオケ歌って10時には帰宅、 安らかに眠りに着く。
何と平和な人生か・・・・・・・。
仙台七夕も中日を迎えた。 今日も暑い一日で町には多くの人出があったようだ。 夜にはパレードも行われ、一日中さぞかし賑わったことだろう。
暫くスポーツクラブに行っていなかったので日中は運動で汗をかいてきた。
早めの夕食を済ませて松島瑞巌寺の七夕行事「瑞巌寺灯道」と言うのを見に行った。 「瑞巌寺の参道にろうそくの明かりが灯されて幻想的な夜が楽しめる」と言う話を聞いていたので、どんなものかと期待して出掛けた。
丁度運よく(?)瑞巌寺前の広場に20人程の虚無僧が尺八を奏でていた。 どうも瑞巌寺一党の寺の僧侶らしく、程なく山門をくぐってろうそくに照らされた参道を行進し始めた。 まさにグッドタイミングである。
うまく写真に収めるのは難しかったが、光景としては中々風情があった。
いつも見る昼間の瑞巌寺とは趣を異にする風景で、満足して帰った。
今日は仙台七夕前夜祭の花火大会の日だ。 16,000発が打ち上げられる。
でも、「楽ちゃん」はオリックスとの試合がある。
先発「一場」だし、今日は何故か「勝つ」予感がした。 そこで花火は諦めて今年初めて、それもネット裏席をはずんで野球観戦に出掛けた。
「予想的中!!」 1回に山崎の通算250号3ランなどで一挙4点を先制! 一場も3回まで見事な投球。
ところが4回から点を取られるは取られるは・・・・。 勝ち目が無くなったところで清原が2ランホームラン。 その瞬間、楽天応援席からも大拍手。
終わってみれば4-12の大敗。
帰りのシャトルバスの中は静粛そのもの。 誰も野球の話をしている人がいない??? それでも明日も観客席は結構埋まるのだろう。
あ~あ、花火にすればよかった~~~。
午後から青空が広がって梅雨明けの気配。
今晩はデッキで焼肉でもしようと夫婦二人で準備に取り掛かった。
その時丁度いつも遊びに来る「ムーちゃん」のママがタイミングよくデザートの差し入れに来てくれた。 暫くしたらムーちゃんが遊びに来て一緒に焼肉を食べていたら、お兄ちゃんのケーちゃんと竜馬君もやってきた。 その内ママもビールとおつまみ、ご飯を持ってきてくれた。
今夜は思いがけなく賑やかで楽しい夕食となった。
大人の話が弾んで10時近くになったら3兄弟はリビングですっかり「白河夜船」。
重たい3人を家まで担いで帰って予期せぬイヴェントも無事終了!。
夫婦の間に限らずまさに「子はかすがい」の夕餉ではあった。
適度な近所付き合いも「これまた楽し」である。
梅雨明けしないまま8月に入った。
21~2度のサムーイ一日。
楽天もサムーイ試合。
東北の夏祭りの盛り上がりは期待できるのだろうか・・・・?
最近のコメント